誰も作らなかったカメラ 『SONY α7R(ILCE-7R) / α7(ILCE-7)』 がリリースされました!

2013年11月15日にSONYの新しい一眼カメラが発売されました。

 

 

SONY製レンズ交換式デジタルカメラにはAマウントとEマウントという2系統の規格があって、Aマウントはボディも大きく本格派なプロ仕様、Eマウントは小型のボディだけれども画質にもこだわりたいアマチュア仕様な感じの区分けがされていたようです。

 

もちろんこの2つの規格はボディサイズだけではなく、レンズを通した光を受け止めるための撮影素子の大きさも違っていたんですよね。

 

Aマウントにはフルサイズと呼ばれる、昔の35mmフィルムカメラと同等な撮影素子が。(36×24ミリ)

Eマウントにはそれよりも小さめな、APS-Cという規格の撮影素子が使われていたようです。(24×16ミリ)

 

一般論として撮影素子が大きければそれだけ多くの光の情報を受け取れるということなので、本格派な方ほどAマウント(他社の場合はそれ相当)のモデルを選んでいたようです。

今までは綺麗な写真を撮るためのトレードオフとしてカメラ本体が大きくなってしまうことが当たり前だったのですね。

 

しかし今回発売されたソニーのα7シリーズはボディサイズはEマウント規格のまま、撮影素子はフルサイズにしてリリースされました。

確かに誰も作らなかったカメラですね。

 

 

現時点では新しい試みの弊害として、専用のレンズが2本しか存在していません。(そのうちの1本はキットレンズのみでの先行発売です)

1月末に2本、2月にキットレンズとしてリリースされていたものがようやく単品で発売。

さらに3月にもう1本と、5本しか予約することもできません。

 

ただし、α7シリーズは従来のEマウントシリーズのレンズをそのまま装着することはもちろん、Aマウントシリーズや他社製品のレンズもマウントアダプターを介して装着できることをウリにしているデジタルカメラです。(レンズ本来の性能を100%発揮できるかは別問題)

 

すでにレンズ資産をたくさんお持ちの方ほど魅力的なデジタルカメラなのかもしれませんね。

 

インターネット上にはすでにいろいろな撮影サンプルが掲載されており、その表現力の高さに「買うつもりがなかったのに買っていた」とおっしゃる方があとを絶たないようです。

 

Sony A7R Review(海外サイト) → こちら

Sony Alpha A7r sample images(海外サイト) → こちら

 Tennessee in full frame: Sony Alpha 7 real-world samples(海外サイト) → こちら

 Sony Alpha A7r vs Nikon D800e Noise JPEG(海外サイト) → こちら

 

これを見てしまうと確かにα7、α7R欲しくなってしまいますね。

 

 

TECH

タイトル720

First Reviewについて

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

Synology DiskStation DS412+ レビュー 準備編

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

ENTERTAINMENT

タイトル720

First Reviewについて

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

Synology DiskStation DS412+ レビュー 準備編

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

ADVERTISEMENT

ARTICLES

タイトル720

みなさんはじめまして。 First Review 管理人のらんまるです。 かなり昔からこういう個人的なレビューサイトを作ろうと思っていたのですが、ようやく開始することができました。 自分が興味を持ったモノを、わかりやすく

  以前使っていた他社のNASに致命的な不具合が見つかり、代替品を探すことに。 ポイントは下記の5点。 気軽に使える理解しやすいインターフェースを持った管理画面であること。 さらに業務にも使えるような信頼性、堅

    今回セレクトしたNASは、Synology DiskStation 412+(DS412+)です。 以下ハードウェア的な仕様を一覧にしてみました。   CPU 周波数 : デュアルコア 2.13GHz

  ハードディスクをDS412+内に無事に装着できたら、あとは実際に利用してみることにします。 LANケーブル、電源ケーブルを背面の差し込み口にそれぞれ挿し、本体前面右下にある電源スイッチを入れます。 電源が入